冬キャンプのストーブで王様と言えば個人的にはやはり「マキストーブ」。チラチラ燃える薪を見ながら飲む酒はサイコーだし、なんと言っても暖かい。問題なのは、セットに若干手間がかかるのと、なんと言っても薪がいるので荷物が多くなるところだ。キャンプ場で買うという手もあるけど。

やはり、お手軽で暖かいのは「石油ストーブ」だろう。自分が持っているのはトヨトミの生活感溢れる下のモデルだ。湯も沸かせるし、煮炊きもフツーにできる。

ただ残念なことに非日常性は全くない・・。雰囲気を考えて同じトヨトミでもレインボーストーブや、レトロ風のフジカハイペットを使われている方も多い。試しにGoogleで今検索してみたら、韓国のアルパカというフジカ風のストーブをココあたりで個人輸入されている方もいるようだ。1万位らしい・・ふ~ん。いや買いません。
余談だけど、Yくん情報ではOUTDOOR用品は韓国が安いらしい。ついでに韓国のOUTDOOR用品で一番大きなWebShopというhttp://www.okoutdoor.com/あたりを覗いてみると1ウォン=0.07円なので確かに安そうだ。激安パックで旅行ついでにリアル店舗で買ってくるのも「手」かもしれない。しかし、空前の円高でも輸入品はそんなに安くならない・・誰が儲けてんだ。
ストーブに話を戻すが、結局は雪中キャンプでもキャンカーに常備しているジュニアヒーターを使うことになる。

まあこれも雰囲気もあったものではないけど、ミニサイズでキャンカーに常備しているし2個焚くと雪中キャンプでもCO警報機をつけたタープ内にいればまあ凍えることはない。燃料は、どこにでもあるカセットガスだし。
・・そんな寒いときにキャンカーの中でベバスト焚けばいいじゃない、そもそもキャンプする必要あるのか?・・いや困難があるほど楽しいものです。変態なのかも。
▲応援ポチッとお願いします。m(__)m

やはり、お手軽で暖かいのは「石油ストーブ」だろう。自分が持っているのはトヨトミの生活感溢れる下のモデルだ。湯も沸かせるし、煮炊きもフツーにできる。

ただ残念なことに非日常性は全くない・・。雰囲気を考えて同じトヨトミでもレインボーストーブや、レトロ風のフジカハイペットを使われている方も多い。試しにGoogleで今検索してみたら、韓国のアルパカというフジカ風のストーブをココあたりで個人輸入されている方もいるようだ。1万位らしい・・ふ~ん。いや買いません。
余談だけど、Yくん情報ではOUTDOOR用品は韓国が安いらしい。ついでに韓国のOUTDOOR用品で一番大きなWebShopというhttp://www.okoutdoor.com/あたりを覗いてみると1ウォン=0.07円なので確かに安そうだ。激安パックで旅行ついでにリアル店舗で買ってくるのも「手」かもしれない。しかし、空前の円高でも輸入品はそんなに安くならない・・誰が儲けてんだ。
ストーブに話を戻すが、結局は雪中キャンプでもキャンカーに常備しているジュニアヒーターを使うことになる。

まあこれも雰囲気もあったものではないけど、ミニサイズでキャンカーに常備しているし2個焚くと雪中キャンプでもCO警報機をつけたタープ内にいればまあ凍えることはない。燃料は、どこにでもあるカセットガスだし。
・・そんな寒いときにキャンカーの中でベバスト焚けばいいじゃない、そもそもキャンプする必要あるのか?・・いや困難があるほど楽しいものです。変態なのかも。

▲応援ポチッとお願いします。m(__)m

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
▲応援ポチッとお願いします。m(__)m