何かの雑誌で、肥後守が海外で人気になっていると。
その本によると数カ月待ちのお品もあるそうで、手作りなのでナカナカ入らないとのこと。
ナイフには何の興味もないのだけど好奇心でアマゾン覗いてみるとフツーに売ってる。希少になっているのはもっと高級なラインなのだろう。
まあ銀座で4000円する(ホントか?)らしいお品が2000円弱らしいので買ってみたけど、まあフツーのナイフ。大昔に親が鉛筆の削りかたを教えてくれたのがこんな小刀だったような。作っている鍛冶屋さんも一軒になっているとのことなので文化遺産かな。


その本によると数カ月待ちのお品もあるそうで、手作りなのでナカナカ入らないとのこと。
ナイフには何の興味もないのだけど好奇心でアマゾン覗いてみるとフツーに売ってる。希少になっているのはもっと高級なラインなのだろう。
まあ銀座で4000円する(ホントか?)らしいお品が2000円弱らしいので買ってみたけど、まあフツーのナイフ。大昔に親が鉛筆の削りかたを教えてくれたのがこんな小刀だったような。作っている鍛冶屋さんも一軒になっているとのことなので文化遺産かな。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
▲応援ポチッとお願いします。m(__)m